「なんだか最近、メイクがしっくりこない」「若い頃と同じコスメなのに老けて見える…?」そんな悩みを感じ始めた40代女性は多いはず。
安くて手軽なプチプラコスメでも、選び方次第で印象は大きく変わります。
この記事では40代が”買ってはいけない”プチプラコスメの特徴と、逆に”買うべき”アイテムの明確な違いを徹底解説。
失敗しないメイク選びのコツを、リアルな視点でお届けします。
なぜ40代で”老け見え”が気になり始めるのか?
40代に差し掛かると、「同じメイクをしているのに、なぜか老けた気がする」と感じる女性が増えていきます。
これは肌質や顔立ちの変化だけでなく、使っているコスメが現在の肌状態に合っていないことも一因です。
このセクションではなぜ40代で「老け見え」が加速するのか、その根本的な理由をひも解いていきます。
肌質が20代・30代と根本的に変わっている
40代の肌は、20代・30代と比べて水分量や皮脂分泌量が減少し、乾燥しやすくなる傾向があります。
これにより肌のバリア機能が低下し、小じわやたるみといったエイジングサインが目立ちやすくなるのです。
またターンオーバーの周期も長くなるため、くすみやゴワつきが残りやすくなり、メイクのノリが悪くなる要因になります。
こうした肌質の変化を認識せずに、若い頃と同じようなコスメを使い続けていると、かえって老けて見えてしまうこともあります。
年齢に応じた保湿力や透明感を重視したコスメ選びが必要になってくるのです。
化粧ノリが悪くなった理由とは?
40代になると、「化粧がうまくのらない」「ヨレやすくなった」と感じる人が増えます。
これは肌のキメが乱れやすくなり、毛穴が目立ちやすくなることが一因です。
さらに乾燥によるハリ不足や、皮脂の分泌バランスの乱れも、化粧品が均一に伸びにくくなる原因になります。
また若い頃に比べて肌の凹凸が増えるため、ファンデーションや下地が肌に密着しづらく、時間が経つと浮きやすくなるのです。
こうした変化に気づかず、マット系や高密着タイプのベースメイクを使い続けると、逆に老け見えを加速させてしまうリスクもあります。
若見えを邪魔するメイクの落とし穴
「若く見られたい」と思って選んだコスメが、実は老け見えの原因になっているケースも少なくありません。
たとえば明るすぎるコンシーラーや白浮きする下地は、肌に不自然な印象を与えてしまいます。
またラメが強すぎるアイシャドウや濃い発色のリップは、シワやくすみを目立たせてしまうこともあります。
40代の肌には過度な華やかさよりも、自然なツヤと血色感が似合うのです。
若い頃の感覚のままアイテムを選ぶと、結果的に時代遅れな印象になり、顔全体がぼやけて見える原因にもなります。
今の肌に寄り添うメイクこそが、本当の“若見え”につながるのです。
![]() |
【6/21 10時〜ポイント最大18倍】キャンメイク マーメイドスキンジェルUV 化粧下地 日焼け止め おすすめ UVカット 紫外線 シミ くすみ ベースメイク CANMAKE【ギフト対応可】 価格:770円 |
買ってはいけないプチプラコスメの特徴とは
40代の肌に合わないプチプラコスメには、いくつか共通した特徴があります。
若い頃は問題なかったアイテムも、年齢を重ねることで「逆効果」になることがあるのです。
このセクションでは避けるべきアイテムの具体的な例を挙げながら、その理由を詳しく解説していきます。
ラメ・パールが大きいアイシャドウやハイライト
ラメやパールが大きすぎるアイシャドウやハイライトは、光を強く反射しすぎて肌の凹凸やシワを余計に目立たせてしまいます。
特に40代以降は、目元や頬の小ジワが気になり始める時期。
そこに粗いラメを乗せてしまうと、キラキラ感がシワを強調し、派手な印象にもなりがちです。
さらに大粒パールは肌に密着しにくく、時間が経つとヨレやすくなるというデメリットもあります。
自然な輝きを演出するには、微細なパールが配合されたアイテムや、繊細な質感の製品を選ぶことが大切です。
40代の肌には、控えめなツヤ感が上品な若見えを叶えてくれます。
カバー力が強すぎるファンデーション
一見便利に見える高カバー力のファンデーションですが、厚塗り感が出やすく、かえって年齢を強調してしまうリスクがあります。
シミやくすみを隠そうとファンデーションを重ねると、表情ジワに入り込み、乾燥を悪化させてしまうことも。
40代の肌は水分量が減少しており、厚塗りすることで時間の経過とともにパサついた印象になることが多いのです。
透明感を保ちながら肌悩みをカバーするには、薄づきで伸びがよく、保湿成分を含んだファンデーションを選ぶのが正解です。
厚塗りよりも“透け感”を意識した仕上がりを目指しましょう。
マット質感のリップやチーク
マット系のリップやチークは、大人っぽい印象を演出できる一方で、40代の肌には乾燥を強調しやすいという難点があります。
特に唇や頬の乾燥が気になりやすくなる年代では、マットな質感が縦ジワを目立たせたり、肌がくすんで見えたりする原因になります。
また顔全体がのっぺりとした印象になるため、立体感や血色感が失われ、疲れて見えることもあるのです。
ツヤやうるおいのある質感を取り入れることで、自然なハリ感が生まれ、顔全体が明るく若々しい印象に変わります。
白浮きしやすい下地・フェイスパウダー
トーンアップ効果を狙って明るい色味の下地やフェイスパウダーを使う人も多いですが、白浮きしてしまうと一気に不自然な印象になってしまいます。
特に40代以降の肌は黄ぐすみや色ムラが出やすく、肌色に合わない明るすぎる色を重ねると、逆にくすみが際立つ場合があります。
また粉っぽい仕上がりは乾燥やシワを目立たせる原因にもなるでしょう。
選ぶ際は自分の肌にしっかりなじむ色を基準にし、透明感を出すためにコントロールカラーや微細なパール入りのものを選ぶと失敗しにくくなります。
発色が強すぎるアイブロウ・アイライナー
はっきりとした発色のアイブロウやアイライナーは、顔立ちを引き締める効果がある一方で、40代の女性には強すぎる印象を与えてしまうことがあります。
特に黒や濃いブラウンのアイライナーは、目元のくすみやたるみを逆に強調してしまい、老けた印象につながることも。
また眉も描き方や色味によっては不自然になり、顔全体がきつく見えることがあります。
やわらかい発色のグレーやブラウン、ナチュラルカラーを使って、優しい印象を演出することがポイントです。
線の太さや色の濃さではなく、抜け感とバランスを意識して選びましょう。
![]() |
エクセルスキンティント セラム ST02/エクセル(exceL) 価格:1980円 |
同じブランドでも”買うべき”コスメはここが違う!
プチプラでも優秀なアイテムは多く、同じブランド内でも「老け見え」を回避できるコスメは存在します。
40代の肌に合った処方や色味、テクスチャーに注目することで、プチプラでも十分に若々しく魅力的なメイクを楽しむことが可能です。
このセクションでは40代女性にとって“買って正解”となるアイテムの特徴について詳しく解説します。
肌なじみとツヤを重視した処方
若々しい印象を保つためには、肌なじみの良さと程よいツヤ感が大切です。
40代の肌は乾燥しやすく、くすみも目立ちやすくなるため、光を自然に反射するツヤのある処方が若見えを助けてくれます。
肌なじみがよいアイテムはメイクのヨレや崩れも防ぎ、時間が経っても美しさをキープできます。
ツヤは決してギラギラさせるのではなく、内側からにじみ出るような自然な輝きを意識するのがコツです。
ベースメイクからポイントメイクまで、ツヤを活かした処方のものを選ぶことで、40代の肌がもつ柔らかさと品の良さを引き出すことができます。
保湿成分が豊富なベースメイク
肌の水分量が減りがちな40代にとって、ベースメイクの保湿力は重要な要素です。
プチプラでも、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンといった保湿成分を豊富に含んだアイテムを選ぶことで、日中の乾燥やメイク崩れを防ぎやすくなります。
また保湿力が高いベースメイクは、肌のキメを整えてくれるため、後に重ねるファンデーションのノリもよくなり、仕上がり全体の完成度が格段に上がります。
保湿成分の有無は成分表示でも確認できるので、購入時には必ずチェックしましょう。
肌にうるおいを保つことで、化粧崩れや粉吹きといった悩みを軽減し、若々しい印象をキープできます。
肌悩みに寄り添った自然な色設計
40代になると、シミ・くすみ・赤みなど、複数の肌悩みを同時に抱えることが一般的です。
そのため単一の色味ではカバーしきれないこともあります。
肌悩みに応じた色設計がされたコスメ、例えば、黄みが強すぎず赤みも抑えた絶妙な中間色や、血色感を自然に引き出すローズ系のカラーなどが、40代女性の肌を最も美しく見せてくれます。
自然な色味は肌に溶け込みやすく、不自然な“浮き”を防ぐことにもつながるでしょう。
肌のトーンや悩みにあわせたカラーを選ぶことで、メイクそのものが自然体に仕上がり、自信の持てる表情を作ることができます。
目元のくすみを飛ばす“明るさ”のあるアイテム
年齢を重ねるにつれて目元のくすみや影が気になりやすくなります。
そこで重宝されるのが、明るさをプラスしてくれるアイテムです。
パール感が控えめで粒子が細かいアイシャドウや、目元に透明感を与えるベージュ〜ピンク系カラーは、自然に目元を明るく見せてくれるため、くすみ対策として非常に有効です。
アイメイク全体が暗く沈んでしまうと、顔全体が老けて見える原因になるため、透明感を意識した色選びが重要になります。
プチプラでも優秀な明るさを備えた製品は数多く存在しているので、テスターなどを使って実際の発色や質感をチェックするのがおすすめです。
![]() |
セザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ 02 ローズクォーツ 4.0g CEZANNE アイシャドウパレット パーツ 上品 ツヤ感 美発色 目元 チップ付き 価格:809円 |
実は優秀!40代にこそおすすめのプチプラコスメ トップ9
高いコスメじゃなきゃキレイになれない…そう思っていませんか?
実はプチプラコスメでも40代女性の肌悩みをしっかりカバーできる優秀アイテムがたくさんあります。
このセクションでは、ツヤ感・ハリ感・血色感をプラスしてくれる、厳選9点を紹介します。
ツヤ感・保湿力のある化粧下地
40代になると、肌の水分量が減り、ベースメイクの土台である下地の質が仕上がりを大きく左右します。
だからこそツヤと保湿を兼ね備えた化粧下地は絶対に外せません。
プチプラでおすすめなのは、「セザンヌ UVトーンアップベース」や「キャンメイク マーメイドスキンジェルUV」など。
どちらもスキンケア感覚で使える処方で、朝の時短メイクにも最適です。
肌にのせた瞬間からしっとり感が広がり、内側からにじむようなツヤが自然に出るため、40代特有のくすみや乾燥によるカサつきを目立たなくしてくれます。
メイクの持ちもよくなり、ファンデーションのノリにも差が出るため、まさに「仕込みで差がつく」アイテムといえます。
![]() |
セザンヌ UVトーンアップベース ピンク(30g)【セザンヌ(CEZANNE)】 価格:748円 |
軽い付け心地のリキッドファンデーション
厚塗り感のあるファンデーションは、肌のしぼみや小ジワをかえって目立たせてしまうことがあります。
40代の肌には、カバー力と軽さを両立したリキッドタイプのファンデーションがぴったりです。
なかでも「レブロン カラーステイ メイクアップ」や「エクセル スキンティントセラム」は、肌にスッとなじみながら適度に毛穴をカバーしてくれます。
驚くほど軽い着け心地で、肌に“何かを塗った感”がなく、自然なツヤを演出できるのが魅力です。
さらに乾燥によるメイク崩れが起きにくく、夕方まできれいな仕上がりが持続します。
高価格帯のファンデにも劣らないクオリティなので、初めてのプチプラチャレンジにも自信をもっておすすめできます。
![]() |
価格:2200円~ |
目元を明るく見せるベージュ〜ピンク系アイシャドウ
年齢とともにまぶたがくすんで見えるようになり、目元の印象がぼやけがちになる40代。
そんな悩みには、肌なじみの良いベージュ〜ピンク系のアイシャドウが効果的です。
プチプラの中でも「エクセル スキニーリッチシャドウ SR03」や「セザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ 02」は、自然な発色と上品なラメが特徴で、年齢を問わず使いやすいアイテムです。
ピンクが苦手と感じる方でも、くすみピンクやローズベージュなどの“肌映え系カラー”を選べば、やりすぎ感なく血色と明るさをプラスできます。
単色使いでもグラデーションでも美しく仕上がるので、朝のメイクが格段に楽になります。
さりげなくまぶたに光を集めることで、疲れた印象を払拭し、目元全体がいきいきと見えるのがポイントです。
![]() |
価格:1469円~ |
立体感を自然に演出するナチュラルチーク
チークは若々しさを左右する重要なパーツです。
40代になると肌の立体感が失われがちになるため、チークで自然な血色と立体感を演出することが大切になります。
そこでおすすめなのが「セザンヌ ナチュラルチークN」や「キャンメイク グロウフルールチークス」。
これらは肌なじみの良いコーラル系カラーが多く、どんな肌色にも合わせやすいのが魅力です。
ふわっと入れるだけで顔色が明るくなり、健康的でやさしい印象を与えることができます。
頬骨に沿って斜めに入れると、顔全体がリフトアップして見え、自然な若見え効果も。
高発色すぎず、失敗しにくい処方なので、メイクが苦手な方にも安心して使えます。
ナチュラルチークは、40代の肌をふんわり包み込み、さりげない美しさを引き出してくれる名脇役です。
![]() |
セザンヌ ナチュラル チークN 10 チーク アットコスメ 正規品 価格:396円 |
血色感を添えるツヤ系リップ
唇の色が薄くなると、顔全体がぼんやりして見えることがあります。
そこで取り入れたいのが、ツヤのあるリップです。
とくに「オペラ リップティントN」は、潤いと発色のバランスが絶妙で、40代の口元に自然な華やかさを与えてくれます。
リップティントタイプなら、色持ちが良く、マスクをしても落ちにくいため、忙しい日でも化粧直しの手間が減ります。
コーラルピンクやローズ系を選べば、派手すぎず肌になじみ、血色感とツヤ感が一度に手に入るでしょう。
口紅を変えるだけで印象はがらりと変わります。
くすみを飛ばしながら、顔全体を明るく見せるリップを選ぶことが、40代の“若見えメイク”に欠かせないポイントになります。
![]() |
オペラ リップティント N 3.9g カラー選択 ティントオイルルージュ リップスティック OPERA 口紅 メール便無料[B][P2] イミュ 価格:1890円~ |
「老け見え」しないために心がけたい日常メイクのコツ
毎日なんとなくしているメイク。
でもちょっとしたコツを知るだけで、老け見えを防ぎ、ぐっと若々しい印象に変わります。
このセクションでは40代女性が取り入れやすく、自然な美しさを引き出す日常メイクのポイントを紹介します。
ベースメイクは重ねすぎない
シミや毛穴を隠そうとファンデーションを厚く塗ると、かえって老けた印象になります。
肌の凹凸にファンデが入り込み、シワが目立つ原因にもなるでしょう。
実は、40代の肌を美しく見せる秘訣は“引き算メイク”にあります。
まずは保湿力のある下地で肌を整え、リキッドファンデーションを薄くのばすだけでも、十分なカバー力が得られます。
コンシーラーは隠したい部分だけにピンポイントで使い、全体に厚塗りしないように注意が必要です。
仕上げにパウダーを使う場合も、ごく少量でOKです。
肌が自然に呼吸しているような仕上がりにすることで、透明感が生まれ、若々しい印象を保つことができます。
素肌感を残したメイクが、40代の美しさを最大限に引き出す鍵になります。
眉・まつげ・アイラインは“抜け感”を意識
40代になると、目元の印象が重たくなりがちですが、しっかり描きすぎると逆効果です。
眉毛を濃く描きすぎたり、アイラインを太く入れすぎたりすると、かえって表情が硬く見え、老けた印象を与えてしまいます。
今のトレンドは“抜け感”を意識したナチュラルな仕上がりです。
眉は自眉を活かし、少しふんわりと描くだけで十分です。
ペンシルとパウダーを組み合わせることで、立体感が出て優しい印象になります。
まつげはビューラーでしっかり上げ、マスカラを根元中心に軽く塗る程度で目元が自然に引き締まります。
アイラインはリキッドではなく、ブラウン系のペンシルを使い、まつげの隙間を埋めるように入れるのがおすすめです。
ナチュラルで抜け感のある目元に仕上げることで、表情が柔らかくなり、若々しさと清潔感を両立することができます。
年齢に合ったツヤと血色を仕込む
40代の肌はくすみや血色のなさが目立ちやすくなります。
だからこそツヤと血色を自然に仕込むことが、若々しく見せるためにとても重要です。
ツヤがある肌は光を味方にし、顔全体を明るく見せてくれます。
ただしテカリとツヤは違うため、メリハリのある使い方がポイントです。
ハイライトは頬骨の高い部分や鼻筋に軽くのせることで、立体感と透明感が生まれます。
チークはコーラル系やローズ系など、肌なじみの良いカラーを選び、血色を足してあげましょう。
リップもマットではなく、ツヤタイプやシアーな発色のものを選ぶと、顔に自然な潤いと生命感を与えてくれます。
肌に“内側から光るような明るさ”を与えることができれば、シンプルなメイクでも若見え効果が大きく変わります。
鏡でチェックすべきは“斜め45度の自分”
メイクの最終チェックで見落としがちなのが、角度です。
正面からの顔だけでなく、他人からは意外と「斜め45度の横顔」や「横からの表情」を見られていることが多いものです。
この角度ではほうれい線やフェイスラインの緩み、チークやシェーディングの入れ方などの“ズレ”が目立ちやすくなります。
そのため、メイクの仕上げには必ず鏡を傾けて、自分の顔を斜めからチェックする習慣をつけましょう。
チークの位置が下すぎたり、リップの輪郭がぼやけていたりといった細かな部分も、斜めの角度から見ることで修正ポイントが見えてきます。
またメガネやマスクをつけたときの見え方も確認することで、実際の生活シーンに合ったメイクが完成します。
自分では気づきにくい“見られている顔”を意識することが、印象美人への第一歩になります。
40代女性にオルビス化粧品をすすめる理由
40代になると、乾燥・シミ・たるみといった肌悩みが複雑化します。
オルビスの化粧品は、シンプル処方ながら年齢肌に必要な成分をしっかり配合。
無油分・無香料で肌への負担が少なく、続けやすさと実感力のバランスに優れています。
オルビスのおすすめは、次の化粧品です。
- オルビス ザ クレンジング|落とすだけじゃない、素肌美を育てる第一歩
- リンクルブライト|シワもシミもこれ一本で集中ケア
- ディフェンセラ|飲むスキンケアで、全身うるおう習慣を
- アドバンスド ブライトニングセラム|くすみのない透明肌へ、攻めの美白美容液
私の関連記事「【保存版】オルビス愛用者が選ぶ!本当におすすめしたい化粧品4選
」で詳しく説明していますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ|40代のメイクは「引き算」と「今の肌を知る」ことから
40代のプチプラコスメ選びは、”安さ”だけで判断してはいけません。
大切なのは今の肌にフィットして、自分らしい美しさを引き出してくれるアイテムかどうかです。
この記事で紹介した「避けるべき特徴」と「買うべきポイント」を意識することで、プチプラでも見違えるほど洗練された印象に変わることができます。
老け見えを防ぎ、今の自分に自信が持てるメイクを見つけましょう。
コメント